50代から“イケおじ”は作れる
50代になると、体型や髪型の変化、そして長年の習慣から「おしゃれ離れ」してしまう人が少なくありません。しかし一方で、近年注目されているのが“イケおじ”という存在。
イケおじとは、若作りではなく「年齢を重ねた大人の余裕」と「清潔感」「センス」が絶妙に組み合わさったスタイルを指します。
「もう歳だから…」と諦めた瞬間に“ダサいおじさん”になってしまいます。逆に、少しの工夫で誰でも“イケてる大人の男性”に変われるのが50代ファッションの面白さ。ここでは、ダサくならないための秘訣を徹底解説します。
秘訣① 清潔感が最優先!身だしなみを整える
ファッション以前に、最も大切なのが「清潔感」です。どんなに高級な服を着ても、靴が汚れていたり、髪がボサボサでは台無しです。
-
シャツはシワを残さずアイロンを
-
靴は定期的に磨く
-
髪やヒゲは清潔に整える
-
加齢臭や汗のケアも忘れない
イケおじに共通しているのは、服装よりもまず「清潔感」で好印象を与えている点。これはすぐに取り入れられる第一歩です。
秘訣② 体型に合ったサイズ感を選ぶ
50代になるとお腹まわりが気になり、「ゆったりサイズ」で隠そうとする人が増えます。しかし実はこれが“おじさん臭さ”の最大の原因。
大きすぎる服はだらしなく、小さすぎる服は無理をしているように見えます。
-
ジャストサイズ、もしくは少しゆとりのある程度がベスト
-
パンツは裾を直して足のラインをスッキリ見せる
-
ジャケットは肩幅が合っているかを必ずチェック
体型をカバーするのではなく、体型を「整って見せる」サイズ感を意識することが、イケおじの条件です。
秘訣③ シンプル+上質アイテムで大人の余裕を演出
派手な色柄やブランドロゴを強調した服は、かえって“若作り感”を出してしまいます。イケおじは「シンプル+上質」が鉄則。
-
白シャツ、ネイビージャケット、グレーパンツなどベーシックカラーを軸に
-
素材はウール、リネン、カシミヤなど質感にこだわる
-
小物(ベルトや腕時計)は控えめに上質なものを
“シンプルにまとめることで余裕がある大人”を演出でき、どんな場面でも好印象を与えます。
秘訣④ 季節感を意識する
イケおじは「季節を楽しむ」センスを持っています。春はリネン、夏はポロシャツ、秋はツイードジャケット、冬はコートといったように、季節に合わせた素材やアイテムを選ぶと「こなれ感」が出ます。
季節に応じた色(秋はボルドーやカーキ、冬はネイビーやブラック)を取り入れると、さらに洗練された印象に。
秘訣⑤ 小物で差をつける
イケおじに必須なのが「小物使い」。服はシンプルにまとめて、小物で大人の遊び心を出すのが秘訣です。
-
高品質のレザーシューズやローファー
-
革ベルト
-
シンプルなデザインの腕時計
-
秋冬ならストールやマフラー
小物が整っていると「ファッションに気を配っている人」と自然に伝わり、全体の印象が格段にアップします。
秘訣⑥ 髪型と眼鏡もファッションの一部
服装だけでなく、髪型や眼鏡も“見た目年齢”を左右します。
-
髪は短めで清潔に(薄毛も工夫次第でスタイリッシュに見せられる)
-
眼鏡はフレーム選びで印象が大きく変わる
-
白髪は無理に隠さず「自然に整える」ほうが上品
「顔まわりを整える」だけで、全体のファッションの完成度も上がります。
秘訣⑦ 自分らしさを楽しむ
イケおじの魅力は「無理をせず、自分らしいスタイルを楽しんでいる」点です。流行を追いすぎず、自分に合う色や形を見つけてコーディネートすると、自然体のかっこよさが生まれます。
「イケてるおじさん」とは、結局「自分に自信を持っているおじさん」。ファッションはその自信を後押しするツールなのです。
まとめ:50代から“イケおじ”はつくれる
50代でおしゃれをすることに抵抗を感じる人も多いですが、ダサいおじさんとイケおじの差は「ちょっとした工夫」にすぎません。
-
清潔感を大切にする
-
サイズ感を意識する
-
シンプル+上質でまとめる
-
季節感や小物で差をつける
-
髪型や眼鏡も整える
この5つを意識すれば、誰でもすぐに“イケおじ”への第一歩を踏み出せます。
50代からこそ、若い頃には出せなかった余裕や深みを楽しみながら、おしゃれを武器に人生後半を輝かせていきましょう。